top of page



GB350キャブトンマフラー2ロット目製作中
現在、2ロット目の生産を進めてます。 今回は350S用も生産します。 既に予約を頂いている様ですので頑張ります。 前回購入いただいているお客様からも好評を頂いている様ですので嬉しい限りです。 フロントパイプのメッキが仕上がってきました。 やはりメッキパイプは綺麗で良いですね。 メッキはコストやメッキ屋さんの減少で色々大変ですがメッキ仕様にして良かったです。 明日も引き続き頑張ります!
qzm05404
6 分前読了時間: 1分


GB350S用キャブトンマフラー追加発売
約1ヶ月ぶりのブログ更新です。 ここ1ヶ月、製品作りや開発作業などで忙しく、また新規の仕事の打ち合わせもありあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。 先週、GB350S用のキャブトンマフラーの政府認証試験を受験し無事に認証が取れました。 適応型式は8BL-NC59(23年以降)です。 発売開始は12月の予定です、 GB350 / 350C同様 スズカベースさんからの発売になりますので詳しくはスズカベースさんにお問い合わせ下さい。 https://suzuka-base.co.jp GB350 / 350C用は今月の初めに初回分を制作完成して既に完売になりました。 なので僕は次回の発売に向けて日々製品製作に頑張ってます。 GB350キャブトンマフラーの製作と並行してX-ADVスリップオンマフラーの製作も行ってます。既に10月の政府認証試験を受けて認証を取得していますので後は製品の生産に目処をつけて12月に発売開始をしたいと思ってます。 スリップオンパイプの製作 チタン曲げパイプを治具に合わせてカットして溶接組立します。 仮付け後、全周溶接 スプリ
qzm05404
2 日前読了時間: 1分


秋のツーリング
10月11日〜12日に今年も気の合う仲間と毎年恒例秋のツーリングに行ってきました。 このツーリングは九州が定番なのですが台風が2連チャンで向かってくる予報でしたのでフェリーとホテルをキャンセルし近場の小豆島へ一泊二日となりました。 メンバーはBMW 奈良のRnineT, 神戸のRnineT GS, 京都のHONDA GL1800, と僕X-ADV(RH10)の4台です。 出発当日鈴鹿の天気予報は曇りでしたがガレージから出る時に降り出しまあまあの強い雨の中、カッパを着て出発。西名阪亀山JCTから新名神に乗る頃には雨は上がり路面も乾き始めましたがこの先、草津まではほぼ山の中走る為、寒いのでカッパは着たまま走ります。 草津SAに寄りカッパを脱いで給油をしてすぐ出発。まずは、名神下り吹田SAでGL1800と合流し、次に阪神高速3号の京橋PAで2台のBMW RnineTと合流です。 毎度のことですが、皆んなが揃ってからの最初に儀式がインカムの接続です。 最初のグループ接続の時に若干時間が掛かるのですがおっさん達はせっかちなのですぐ余計なボタンを押してダメに
qzm05404
10月26日読了時間: 4分


GB350/350Cキャブトンマフラー発売開始
遂に発売開始になりました。 今年の4月にご縁があって しゅあタビ さんのワンオフを製作してからその反響が大きかったのでその後スズカベースさんと共同で製品化の計画が始まりました。 5月に試作を始めて実走テストと改良の繰り返し、しゅあタビさんのマフラーで音質と性能の仕様はほぼ出...
qzm05404
10月3日読了時間: 2分


X-ADV NEWスリップオンマフラー開発
GB350キャブトンマフラーの開発・生産と並行してX-ADVのスリップオンマフラーを開発してます。今回は私の完全オリジナルブランド商品になりますので楽しみです。 サイレンサーのデザインは色々悩んだ末にサイレンサー断面形状は一般的なラウンド(丸)タイプを選択、現在発売されてい...
qzm05404
10月2日読了時間: 2分


GB350キャブトンマフラー生産開始
いよいよGB350キャブトンマフラーの生産開始です。 まずは購入部品や材料の用意を始めてます。 O2センサーボスやステーマウント用溶接ボス、ヒートガードマウント等、エキゾーストパイプ用の曲げパイプ、エキゾーストパイプステー、サイレンサー用プレス部品などなど専門の外注先様へ既...
qzm05404
9月23日読了時間: 1分


GB350キャブトンマフラー開発中
9月3日にGB350キャブトンマフラーの政府認証試験を受験し無事に合格することが出来ました。 これでようやく製品の生産を開始することが出来ます。 製品仕様は生産性を良くする為に数点、構成部品の設計を少し変更する必要があるのでこれから急いで設計変更をして部品の手配を進めると同...
qzm05404
9月6日読了時間: 1分


GB350キャブトンマフラー開発中
日々、GB350用キャブトンマフラーの製品版試作兼政府認証試験用の製作を進めてます。 キャブトンマフラーのエキパイの材質は鉄なので僕としては経験値が少なくて少々手間取ってます。普段はチタンとステンレスが殆どなので勝手がかなり違います。...
qzm05404
8月22日読了時間: 1分


セカンドステージの生き方
今回は仕事の事ではなく定年後どのように過ごすかについてちょっとお話したいと思います。 私が今のような生き方をしているきっかけになったのは私が尊敬している方の晩年の生き方が素敵でカッコイイのを間近で見てきたからです。 自分もあの様になりたいと憧れてました。...
qzm05404
8月15日読了時間: 2分


GB350キャブトンマフラーの開発再開
3ヶ月間ひたすらX-ADVツインフルエキの製品作りに係りっきりになりGB350のキャブトンマフラーの開発と製品化が滞ってます。 その間、共同で企画しているスズカベースさんと私のところへこのマフラーについての問い合わせが多数あり少々焦っている今日この頃です。...
qzm05404
8月12日読了時間: 1分


今年も暑い夏ですね。
毎日毎日、せっせとモノ作りでブログ更新が少なくなってます。 工場は結構暑くて(冷房はありません)一日作業してるとクタクタになりますね。 歳のせいもありますが😁 X-ADVツインフルエキ生産は8月まで続きます。非常に手間が掛かるので一回に少量しか作れないので5〜8月の4ヶ月...
qzm05404
7月24日読了時間: 1分


X-ADVツインフルエキ製品製作
前回からの続きです。 X-ADVの左右二本だしエキパイは限られた隙間にパイプをレイアウトしてゆくのでパイプベンダーで曲げたパイプではどうしても合わない箇所があります。そこはこのように輪切りパイプで繋いでゆきます。もう少し詳しく説明するとパイプベンダーで理想の曲げパイプを作れ...
qzm05404
6月26日読了時間: 1分


X-ADVツインフルエキ製品製作
皆さん、大変ご無沙汰です。 ほぼ1ヶ月ブログ更新できずすみません。💦 ちょうど1ヶ月前にX-ADVツインフルエキの製品の生産を開始したのですが生産数量が増産になり材料や部品の手配や生産の効率アップの為の製法や治具の改修などやること山盛りになってしまいました。元々は受注生産...
qzm05404
6月17日読了時間: 2分


X-ADV ツインフルエキ製品製作
GB350のキャブトンマフラーの開発が一段落したので早速次の仕事に取り掛かってます。 以前、開発を終了していたX-ADVフルエキツインサイレンサーですが左右のエキパイと車体各部とのクリアランスが結構厳しくてお客様側(バイクショップさん含む)取付が難しくなるのが不安になりもう...
qzm05404
5月13日読了時間: 2分


製品を作る難しさと楽しさ その2
お客様からの依頼の製品 前回は自社製品を作る事を話しましたが楽しんでる事ばかりで難しさがちっとも伝わりませんでした。書いてるうちに楽しい事ばかり思い出して苦労したことはすっかり忘れてしまいました。😁 スクランブラータイプのマフラーは足(太もも内側)への熱対策がもっと苦労し...
qzm05404
5月9日読了時間: 4分


製品を作る難しさと楽しさ
私の仕事上、製品を作る理由は二つ有ります。 一つは自社製品、もう一つはお客様からの依頼での製品です。 自社製品の企画・開発 商品といっても色々な種類の商品があるので今回はメインのマフラー製作についてお話ししたいと思います。...
qzm05404
5月8日読了時間: 2分


GB350Sキャブトンマフラー量産準備
ようやく製品量産用エキパイの治具製作に取り掛かります。 GBは単気筒なので当然ですがエキパイは1本なので治具作りは楽です。😊 注意点はエキパイが溶接で組み上がった時に治具から外れるようにクランプの向きや止め方考慮する必要があります。組み上がった時にジグから外れないという笑...
qzm05404
4月25日読了時間: 1分


サイレンサーの消音についてのいろいろ・・・その2
昨日に続き、もう少し色々お話ししたいと思います。 サイレンサーの消音で一番シンプルなのはパンチングパイプのみで内部でなんの干渉もさせずにストレートで排気ガスを排出させる仕様です。 このサイレンサーの構造としてはインナーパンチングパイプとサイレンサーアウターシェル(外筒)とグ...
qzm05404
4月3日読了時間: 2分



