top of page
検索

ブレーキレバーの話

ここの所、バイクのパーツはマフラーネタばかりでしたので他のパーツの事もお話ししたいと思います。

今日はブレーキレバーについてです。

僕はX-ADV, GB350S共にアクティブさんのレバーを愛用しています。


アクティブさんとは以前からの長いお付き合いがありましたが前職時代の先輩であるエンジニア(レーシングバイクや機能パーツの開発・設計をされていた)が定年退職後にアクティブさんの技術アドバイザーとなったつながりもありブレーキレバー開発モニターをさせて頂いた経緯があります。


彼の設計アドバイスなら使う前からかなりのレベルだと確信していましたのでモニターのお話を頂いた時は即答で飛びつきました。😊


X-ADVのブレーキレバーが届いて現物を見た時はやはり期待通りの出来栄えで予想を上回る物でした。

まずは実際に使用する前に調整ノッチが細かい事(ノッチ数が多い)、レバーの指に当たる部分の形状のフィット感が良いことです。


そしてもう一つ、一番の特筆する事がレバーの無効ストロークが純正レバーに対して少なくなっている事です。これは僕が一番気に入った点で指の短い僕はレバーの位置を手前にセットし人差し指と中指でレバー操作するのでフルブレーキング時に薬指がグリップとレバーに挟まってしまいます。レバーの無効ストロークが少ないとそれを回避できます。


さらにマスターシリンダーのピストンを押す部分(ノッカー)の形状に工夫がされており効力が発生してから最大効力までのフィーリングが指の入力に対してリニアに追従していきます。決してガツンときいく感じではなくギューっとブレーキを効かすことが出来ます。

非常にコントロール性が良いのです。


これはX-ADVにとってリヤブレーキの操作に非常に有効でした。

僕はワインディングを走る時、コーナー侵入〜コーナリング中〜立ち上がり加速開始の間、ずっとリヤブレーキを効かせながら走ります。コーナリング時のスピード、バンク角のコントロールをリヤブレーキで行います。コーナー立ち上がりのスロットルオンと同時にリヤブレーキをリリースします。


アクティブのブレーキレバーのおかげで意のままにコーナーを楽しめます!


以上、あくまで僕個人の好みなので皆さんのご参考になればと思います。

お値段はそれなりにしますが僕は価格以上の価値は有ると思っています。


もしかして僕の為に作ってくれたのかと思っちゃいました😆


ree

ree

ree


 
 
 

コメント


© 2012 by WILD AT HEART YOUR MOTORBIKE. No animals were harmed in the making of this site.

  • w-facebook
  • w-tbird
  • w-googleplus
bottom of page