top of page
検索

秋のツーリング

10月11日〜12日に今年も気の合う仲間と毎年恒例秋のツーリングに行ってきました。

このツーリングは九州が定番なのですが台風が2連チャンで向かってくる予報でしたのでフェリーとホテルをキャンセルし近場の小豆島へ一泊二日となりました。


メンバーはBMW 奈良のRnineT, 神戸のRnineT GS, 京都のHONDA GL1800, と僕X-ADV(RH10)の4台です。


出発当日鈴鹿の天気予報は曇りでしたがガレージから出る時に降り出しまあまあの強い雨の中、カッパを着て出発。西名阪亀山JCTから新名神に乗る頃には雨は上がり路面も乾き始めましたがこの先、草津まではほぼ山の中走る為、寒いのでカッパは着たまま走ります。

草津SAに寄りカッパを脱いで給油をしてすぐ出発。まずは、名神下り吹田SAでGL1800と合流し、次に阪神高速3号の京橋PAで2台のBMW RnineTと合流です。


毎度のことですが、皆んなが揃ってからの最初に儀式がインカムの接続です。

最初のグループ接続の時に若干時間が掛かるのですがおっさん達はせっかちなのですぐ余計なボタンを押してダメにしてしまいます。笑

今回は意外と上手く繋がりました。


1日目の行程は岡山港からフェリーで小豆島へ渡り一泊です。

岡山まではノープランでしたが奈良RnineT氏の提案での姫路で高速を降りて国道250号で瀬戸内沿岸沿いを走りちょうど見つけた相生市手前の津田宇水産レストランで海鮮の昼食,

まだ時期が早くて小ぶりでしたが生牡蠣が食べられて良かった〜!

ree
ree

昼食後、瀬戸内沿岸を下道で岡山港まで

そして14時のフェリーで小豆島へ

三連休なので混んでるかなと思いきやフェリーは空き空きでした。

ree

60分ほどでに小豆島上陸

小豆島に着いてみたらなんとなく閑散としていて観光客が多い訳でもなく人気なさそうな雰囲気・・・ホテルのチェックインまでまだ時間があったので寒霞渓ロープウェイ展望台まで上り小豆島を一望、中々の景色でした。小豆島の名所であるこの展望台でも観光客はまばらでインバウンドの外国人観光客も1組しか見かけず。

やっぱり小豆島は人気無いんだ・・・と皆んなで納得してしまいました(笑)


展望台から見たこの原生林の景色はジュラシックワールドの雰囲気

ree

そろそろホテルのチェックインの時間なので寒霞渓展望台を後にしてホテルへ直行

今回は奮発していいホテルを選びました。

温泉に入って風呂上がりのビールを一杯!そしてビッフェスタイルの美味しい晩御飯をたらふく食べてから皆んなで部屋飲み。


これがおっさん達ツーリングの楽しみですね。


翌日は朝風呂→朝食(これもビッフェスタイルで瀬戸内の美味しい食材が沢山)

そして準備をして2日目の出発


午前中に島を一周してオリーブ農園近くの土産物屋でお土産買ってフェリー乗り場へ


ちっちゃい島なんで一周するのに1時間も掛かりません。



ree



小豆島から高松へ、こちらもフェリーで約60分

ちなみにこのフェリーもガラガラでした


高松ではもちろんうどんです。

ree

午後から天気が崩れそうなのでうどん食べたらどこにも寄らずに一路帰り道へ

淡路島あたりで雨が降ってきたのでSAで休憩がてらカッパを着て再出発


メンバーそれぞれ、神戸、京都、奈良なので途中で別れながら一路鈴鹿へ

名神草津PAでガスチャージ&休憩後、ノンストップでガレージへ到着。


特に観光することも無くのんびりペースで岡山ー小豆島ー高松ー淡路島とぐるっと走ってきた感じでしたがインカムでくだらない会話をしながらのツーリングも楽しいもんです。


そうそう、神戸の友人がインスタ360で動画を撮ってくれて、途中途中スマホですぐ編集して見せてくれました。ソフトで色々な編集が簡単に出来るのでマフラーのPR用走行動画(サウンドも)を作るのにとても良さそうなので近々、中古のインスタ360を手に入れてやってみようと思います。


のんびりバカンスに小豆島は良いかも・・・・

全然混んで無いので


ちょっと気に入りました。


ではまた。

 
 
 

コメント


© 2012 by WILD AT HEART YOUR MOTORBIKE. No animals were harmed in the making of this site.

  • w-facebook
  • w-tbird
  • w-googleplus
bottom of page